ラベル about BTL project の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル about BTL project の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/03/06

a place where little words are sung

I remembered about the book called "A place where little words are sung" when I came up with making ZINE.
It makes me comfortable every time I read it.
It made by many words gives me so many thing I have to think about are like be used in dairy conversation.
These words are not written for making books.
It was already written.
After that, they decided to make the book I love.
D'you know what I mean?
It is not for sell.
Again, it was already written by the thing in dairy lives.

I have the kind of habit I write about what I though and I feel.
It is also not for sell.
I just wanted to show them cuz people liked it.

So I came up with making that kind of book by the book.
It is not model, motif and benchmark.
But I respect it makes me like this.



ジンを作ろうと思い立ったのは、ちょうど「小さなことばを歌う場所」という本のことを思いだしたことがキッカケでした。
いつも読むたびに不思議と心地よく、
考えさせられることをが書いてあるのにその言葉はいつもの日々に寄り添っている言葉で書かれているのです。
その言葉は本を作る為に書かれたのではなくて、
すでに書かれているものでした。
後から彼らはそれを本にすることを決めたのです。
わかりますか?
もともと売る為のものではなかったのです。
繰り返します、それらは日々の生活のなかで書かれたものなのです。

私は日々思ったことを書き残す癖があります。
もちろんそれは売る為のものではありません。
ただ書きたかったのです、なぜならそれを面白がってくれる人がいるから。

だからジンをつくることはこの本があったからです。
それをモデル、モチーフまたは目標にしているわけではありません(というか恐れ多くてできませんが)が、
今の私の気持ちを作ってくれたこの本を尊敬しています。

2010/03/02

What am I doing on BTL project?

between the lines project is...

not a opportunity for expression
that is made of muttering
with no address.

between the lines project is...

the slight resistance
that is done by disposing of my memories
with depicting as the air.



between the lines projectは、

独り言による
宛先の書いてない
表現の場ではありません。

between the lines projectは、

空気の描写を用いた
想い出の後処理による
ささやかな反抗であります。

2010/02/05

about BTL logo design and name





























This is the logo of between the lines project.
I was curious about phonetic symbols in English when I was making this logo.
Can you read it even if I don't say it is "between the lines"?


This logo shows that I want to show on this.
You should think from the meaning of the words "between the lines".
It's idiom meaning "dig deeper know the meaning of behind the surface", like this, isn't it?


And also If I put "read" before the sentence, it's gonna be "read the air!!!!".
It's really used in Japanese.lol


So this logo design is made following the meaning and showing the things that not belonging anywhere.
black part shows "b" as black and white part show "w" as white.
Then, what'bout between those?


IT IS "between the lines".
Not Gray.lol


Not in black and white.
Not in Justice and evil.
Not in conservative and liberal.


I always want to be neutral in any situation.
This is the way it is.






between the lines projectのロゴです。
このロゴを考えてる時にすごく英語の発音記号に興味がありました(だって発音を示す為だけに存在して、しかもそれは音の依存してるのにそれ自体は文字って、、、凄い存在!)。
これ読めないでしょ?


ロゴにはこのプロジェクトで私が示したいものを載せました。
between the linesって言葉の意味を考えてもらえると分かり易いんだけど、、、。
このイディオムの意味は「真意を探れ」とか「裏の意味を知れ」とかそんな意味がある(はずw)です。


更にこのイディオムにreadをつけると「(お前ぇ)空気を読め!(このやろ〜!)」となります。
日本人よく使いますねw


なんでこのロゴはそれらの意味と、どこにも属していないことを示しています。
黒い部分はblackのbを白い部分はwhiteのwを。
そしてその間にあるものはなんだと思いますか?


それこそが「between the lines」なんです。
灰色じゃなくてw


白か黒かじゃなく。
正義でも悪でもなく。
保守でも自由でもなく。


常にどんな時でもニュートラルでいたい。
そんなかんじです。

2010/02/04

ZINE?

"between the lines project" is ZINE.

What is ZINE?
Just check on Wiki.

It's made of words which I thought in the place I visit and photos which I took the place I felt something.
1st ZINE is gonna be about NYC where I visited last month.
Beautiful Emptiness, Gorgeous Sadness and Ridiculous Speed of fashion.
I was inspired a lot of different things by NYC.
Then, I decided I'll express that on ZINE.

Now I'm on it.
It's gonna be finish end of Feb. Then, I can show you what I thought.

Before that, I can show you my photos a little bit on this blog.

See you soon,



「between the lines project」はZINEです。

ZINEってなに?っていう人は、
Wikiをご参照下さい。

訪れた場所の写真とそこで思ったことを言葉にして構成するつもりですが、
最初のissueは先月訪れたニューヨークを特集します。
美しいほどの空疎感ときらびやかな寂しさと恐ろしい速度で駆け巡る流行。
ニューヨークではありとあらゆる方向の沢山のことに刺激を受けました。
そこでこのZINEで刺激を表現に変換しようと思いました。

いま取りかかっているので、
2月中には形になり皆様にご覧頂けるようになるかと思います。

その前にこのブログで少しだけ写真を公開しようとおもいます。

それではまた




2010/02/01

starting over

I'm gonna start my new project named "between the lines project".
Before that, I wanted to open this blog to show the process of creating this project.
I'm not sure how it's gonna be cuz I want it to be more flexible for the time than any kind of media.
So It will change the form, meaning and the way of expression.
I hope you enjoy this blog and this project.


between the lines project始めます。
このブログを開いたのは、そのプロセスもお見せ出来ればと思ったからです。
このプロジェクト自体がどうなるかはわかりません。
なぜなら既存のメディアよりも、
その時々に応じてその形や意味や表現を変えられるフレキシブルなものを目指したいからです。
それではお楽しみに。